紹介されました-2002年
|
|
|||||
| 2002/12/20 |
講談社 きくち正太著 「おせん」 其之五 で村上の塩引鮭が紹介されました。 |
はい!!鮭の塩引きは越後村上 みんなの誇りですから!!! |
|||
| 2002/12/15 |
テレビ新潟(Teny)の |
![]()
|
|||
| 2002/12/15 |
リクルート発行 じゃらん |
||||
| 2002/11/18 |
新潟・女性の生活情報誌 「キャレル」2002年Vol12 おいしいものを買いに行こう に弊店の記事が載りました。 |
|
|||
| 200 2/10/1 |
里の味を家庭で楽しむ
秋には秋サケ1尾5000〜6000円、しょうゆ漬けしたしょうゆはらこ400g3000円、ハタハタ1キロ3000円など。 |
||||
| 2002/9/25 |
読売新聞「カンパーニュ」のコーナで弊店が紹介されました。 旬の醤油はらこを産地直送
|
||||
| 2002/9/20 |
![]() |
お客様発行の「まつまえ通信23号」に弊店をご紹介いただきました。 越後うまいもんや ある日、食卓にカレイの一夜干が並んだ。 柳カレイといって、痩せた小さなあまり見てくれのいいとは言えない物だ。 骨も柔らかそうなので尻尾からかじりつく。 身の甘味と程好く効いた塩味のバランスが絶妙だ。 これは美味い!と思わず口をついた。 その他色々な海産物があり、肴におかずにといい店をみつけた。 |
|||
| 2002/8/25 |
|
うるおい新潟 観光通信(
新潟観光協会発行)の 2002年秋号に9月のイベントとして 城下町村上・町屋の屏風祭りが紹介され うおやの店内(屏風)写真が載りました。 |
|||
|
2002/7/26 |
NHK教育今夜もあなたのパートナー、金曜アクセスライン (司会古屋和雄アナ、宮崎美子さん20:00〜22:00) のビール特集の中のビールにあう料理の紹介で 弊店の新潟県山北産岩牡蠣が生出演しました。 スタウトビールには生かき!ということで、 試食された食通で有名な太田和彦先生に 「素晴らしい、スーパーエクセレント・・・」 とコメントいただきました。 |
||||
|
2002/7/2 |
読売新聞夕刊(関東版)のカンパーニュに弊店岩牡蠣を紹介していただきました。 越後村上の「天然岩牡蠣」は、6月から8月が句の地元の侮でとれる夏の一番人気商品です。 創業200年の「越後村上うおや」は、鮮度を保ちながら中身を取り出しやすいように、いったん殻を割り、また蓋をして発送しています。その道何十年のプロが1つ1つ品質の良いいものだけを選別しているので、おいしくて安全。同梱の酢醤油にショウガの千切りを添えて、生で食べると最高の味が楽しめます。価格は、1個250別円(税別)。 問い合わせ・資料請求はtel0254-52-3056、FA]0254-53-6500へ。 https://www.uoya.co.jp/ |
||||
|
2002/6/21 |
|
||||
|
2002/6/12 |
|
|
|||
|
2002/6/9 |
読売新聞朝刊(関東版)の「情報アリーナ」のコーナに弊店の天然岩ガキが掲載されました。 新鮮な岩カキを越後から直送 越後村上の「天然岩牡蠣」は、6-8月が旬の地元の海でとれる夏の一番人気商品。 創業200年の「越後村上うおや」は、鮮度を保ちながら中身を取り出しやすいよう、 いったん殻を割り、また蓋をして発送している。この道何十年のプロが一つ一つ品質の良いものだけを選別しているのでおいしくて安全。 同梱の酢醤油にショウガの千切りを添えて生で食べると最高だ。 |
||||
|
2002/5/1 |
「新潟・佐渡&温泉」2002年版(旅行読売)に紹介されました。 ![]() |
||||
|
|
|
||||
|
2002/3/1 |
新潟BSN TV放送にてうおやの「お人形さま」とお客様のコメントが放映されました。 | ||||
|
2002/2/19 |
月刊誌「財界にいがた」3月号に |
||||
|
2002/1/25 |
@nifty 月刊誌 |
||||
TOP 2018
2017
2016 2015
2014
2013 2012122011
2010
2009
2008
2007
2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 鮭料理 岩牡蠣 塩引鮭 いくら醤油漬 鮭の酒びたし 飯寿司
TV
雑誌 新聞
受賞
| うおやの四旬季 春の本鱒(サクラマス)、夏の岩牡蠣、秋のはらこ、冬の塩引鮭・飯寿司 越後村上うおや サイト 0254-52-3056 鮭販売 |