紹介されました-2007年
|
|
||||
| 2007/12/12 |
毎日放送 ちちんぷいぷい で塩引き鮭が 紹介されました |
![]() |
![]() |
|
| 2007/12/12 |
NHK 食彩浪漫 第五回醤油名匠 受賞者 で紹介されました |
![]() |
![]() |
上村八恵子
越後村上うおや (和食一般) 新潟県村上市 0254−52−3056 人気の「姫御膳」、「殿御膳」と弁当に使っているはらこは、淡口醤油と酒だけを使用。 はらこ独自の色、味、香りを損なわないように工夫する。 ボウダラとミガキの甘露煮は、淡口と濃口をブレンドすることで、てり、色、味、香リの絶妙な調和を保っている。 |
| 2007/12/08 |
読売新聞 くらしの情報PICKUP 親から子へと、 世代を超えたファンがつく匠の技。 と弊店が紹介されました |
![]() |
親から子へと、世代を超えたファンがつく匠の技。 創業二百年の味、越後村上うおや。 「一番嬉しいのは、親子にわたってうちの店に買いに来てくれるお客さんがいることです。 長い間、頑張ってきたかいがあったなと思いますね」 にこやかに語る女将の八惠子さん。 |
|
| 2007/11/27 |
朝日新聞 週間朝日だよりで 弊店の塩引鮭が 紹介されました |
![]() |
ニ百年の伝統
塩引鮭
越後村上うおや
鮭の町として知られる村上市から、「越後村上うおや」の塩引鮭を紹介する。同店は寛政年間の創業、変わらぬ味と鮭を愛する職人のこだわりが、 200年間、多くの人に愛され続けている。 |
|
| 2007/11/20 |
メテロミニッツ
評判の逸品をお取り寄せ |
|
Namasu 越後村上うおや/新潟 薄切りにした鮭の頭の軟骨と大根おろしを 甘酢で割った氷頭なますは、 新潟などの寒い地方に伝わる郷土料理。 正月料理の祝い膳としても用いられている。 「氷頭なます」300g/630円 |
|
| 2007/10/1 |
日本醤油協会 醤油 名匠顕彰委員会より 「醤油名匠」に 選定されました。 醤油名匠は醤油のもつ本来の価値を引き出し、創意工夫をこらして巧みに使いこなす、 いわば醤油遣いの匠を選び出すもの。 |
|
|
|
| 2007/7/5 |
FM新潟 ヤンの気ままにドライブ 07年07月05日ONAIR 日本海東北道 中条I.C. 『村上大祭』を100倍楽しむ |
さてさて、ここからは寄り道タイム。以前この番組でいきなりおじゃまして、大変ごっつぉになったあの人にお礼を言いに行きまっしょい!「うおや」の女将さん、ヤンの村上のかあちゃんです。 |
||
| 2007/6/3 |
食団法人 日本健康倶楽部発行 健康日本 7 月号 食品の力 で岩牡蠣の効能が 紹介されました |
|
即効性の活力源・グリコーゲンが豊富な夏の牡蠣、岩牡蠣 夏バテ予防、夏バテ回復なら岩牡蠣も負けてはいません。 牡蠣は 「Rのない月 (5〜8月)は食うな」とか 「花見が過ぎたら牡蠣食うな」とかいわれ、 冬のものとされています。 しかし、それは真牡蠣のことで、岩牡蠣は夏が旬。 おもに波の荒い日本海側の岩礁で多く獲れます。 牡蠣は〃海のミルク〃といわれるように栄養たっぷり。 |
|
| 2007/5/30 |
新潟ウィーク増刊 新潟グルメ倶楽部 新潟の社長たちがすすめる いい店、うまい店 私のお取り寄せコーナー で弊店の塩引鮭が 紹介されました。 |
|
|
|
| 2007/5/5 |
NHK BS おーい日本 スペシャル のクイズの優勝者商品に 弊店の塩引鮭が採用されました |
|
最終問題 もち 塩さけ 豆腐 日本酒 |
|
| 2007/03/14 |
2007年03月14日 Teny(テレビ新潟) 夕方ワイド新潟一番 (生放送) 村上市で開催中の 「町屋の人形さま巡り」から中継 弊店の人形さま、笹むすび、 姫御膳が紹介されました。 |
|
|
|
| 2007/03/10 |
JTBパブリッシング にっぽん列島 鉄道紀行 第24巻 羽越本線 立ち寄りスポットで うおやの殿御膳が 紹介されました。 |
|
越後村上うおや |
|
| 2007/03/08 |
FM新潟 ヤンの気ままにドライブ うおやが紹介されました 村上・町屋の人形様巡り パート2 今週は村上の「町屋人形様巡り」の旅、おいしいもの編でございます。 |
|
||
| 2007/03/09 |
お客様のサイト 杉の森広場へようこそ でうおやのお人形や姫御膳が紹介されました。 |
|
人形さま巡りや屏風まつりの時は、奥の休憩室で食べさせてもらえます。この休憩室が、また素敵で、一見、きれいにしているお宅の和室という感じなんですが、テーブルが見事な螺鈿細工だったりして、こちらにもお人形様が飾られています。 また絶対来たいお店です。 |
|
| 2007/02/28 |
新潟日報で 越後村上の 「町屋の人形さま巡り」 紹介されました |
|
|
|
| 2007/02/15 |
JAかみはやし発行 「かけはし」2月号 で紹介されました。 |
|
コツをつかんでカルチャー教室・魚のさばきかた |
|
| 2007/01/16 |
講談社 おとなの週末 2月号 お取り寄せ大図鑑 に塩引鮭が紹介 されました。 |
最高級の国産秋鮭(雄鮭)を、1週間ほど塩漬けにする。日本海の寒風で、さらに1週間、陰干しにしてようやく完成する「塩引鮭」。 原料は鮭と塩のみで、保存料や添加物は一切使用していない。「鮭のまち」村上で創業200年を誇る老舗自慢の逸品だ(大写真は盛りつけ例)。 |
|
|
| 2007/01/01 |
岩船新聞 当店の一押し 姫御膳が紹介 されました |
持ち帰りも可能 「姫御膳」「殿御膳」 新鮮な魚と手作りの料理が たっぷり味わえる |
|
|
TOP 2018
2017
2016 2015
2014
2013 2012122011
2010
2009
2008
2007
2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 鮭料理 岩牡蠣 塩引鮭 いくら醤油漬 鮭の酒びたし 飯寿司
TV
雑誌 新聞
受賞
|
越後村上うおやの四旬季 |