いわふね新聞で「大嘗祭」に供納される塩引鮭が紹介されました

皇后ゆかりの地から思い込めて「大嘗祭」塩引き鮭 組合員9人が丹念に製造

仕込んだ供納用の塩引き鮭を手にする組合の面々

皇位継承の重要祭祀「大嘗祭」行月14‐15日)に「庭積の机代物」として供納される塩引き鮭の製造が16日、村上市塩町の永徳で行われた。
製造を担う村上鮭加工業組合から7社9人が参集し、地元ゆかりの皇后・雅子さまにも思いを込めながら、丹念に鮭をさぼいて塩をすり込んだ。 「庭積の机代物」は各都道府県から米・粟とともに推薦を受けた農水産品が3‐5品ずつ供納されるもので、本県からは他に柿、里芋、蓮根、乾しいたけが納められる。
雅子さまは先祖が村上藩士で、ご成婚時まで村上に本籍があった。
 鮭は三面川鮭産漁協が用意した同河川産の直前まで生きていたオス5尾を用い、塩は笹川流れ産を使用。
製造を担った9人は各T程を分担しながら手際よく、村上流の「止め腹」でさばいて塩をすり込んだ。
 鮭は5日ほど冷蔵庫で寝かせた後、塩抜き、洗い上げを経て2週間ほど村上の環境で乾燥・熟成させて仕上げ、うち出来の良い3尾を11月12日に永田政義会長らが皇居内の宮内庁まで持参する。
永田会長は「地元産の最上の素材で、最高の塩引き鮭に仕上がると思う。一番良い状態でお届けしたい」としていた。

皇后ゆかりの地から思い込めて「大嘗祭」塩引き鮭 組合員9人が丹念に製造
越後村上うおやからも2名が塩引鮭製造に参加しました。