| 
      11月11日を鮭の日にしようと考えた村上市。昭和62年からきょう11月11日が鮭の日に制定されます。そして村上の人たちの鮭を愛する想いが全国に広がり、平成15年から日本全国11月11日が鮭の日になりました。
       ●…┓────────────────────────────── 
      11月11日は「鮭の日」 みんなで鮭を食べましょう! 
      ┗…○============================== 
       
       
       なぜ11月11日が「鮭の日」なのでしょうか? 
        
       それは… 
       
         
       
       「鮭」という字のつくりの部分をよ〜くご覧ください。 
        
       『十 一 十 一』 
        
       というふうに見えませんか? 
        
       まぁ日付はちょっとこじつけっぽいんですが(笑) 
       ちょうど秋鮭の旬の時期にもあたり、 
       おいしい鮭をみんなで食べよう! 
       ということで制定されました。 
        
       〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 
        
       発祥は村上市です。 
       ご存知の通り村上は歴史ある「鮭のまち」。 
       平安の昔から鮭と共に生き、 
       江戸時代には世界初の人工孵化増殖システムを開発。 
       鮭の調理法は100種におよぶと言われ、 
       現在一人あたりの鮭消費量では日本一に輝いています。 
        
       その村上で、 
       村上市の日制定委員会が 
       1987(昭和62)年に制定したのが「鮭の日」です。 
       鮭のよさをもっと皆さんに知っていただき、 
       おいしく楽しんでいただこうというのがその趣旨。 
        
       ちなみに村上では毎年11月11日には 
       「鮭魂祭」を行います。 
       鮭を神殿に奉納し、自然の恵みに感謝する行事です。 
        
       〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 
        
       さて、「鮭の日」はやがて各地にひろまり、 
       平成15年には日本記念日委員会から正式に 
       「11月11日は鮭の日」として認定されました。 
        
       現在では農林水産省が後援し、 
       鮭の栄養や効能を大々的にPRしています。 
       良質なたんぱく質を豊富に含むことはもちろん、 
       今話題のDHAやEPA、 
       またカリウムやリンなどのミネラルも豊富。 
       健康と若々しさを保つのによいといわれる栄養分が 
       たくさん含まれているのが鮭なんです。 
        
       旬の秋鮭は脂がのって身も厚く、 
       味も栄養価も最高。 
       また村上名物「醤油はらこ」も 
      9〜11月ならできたてをお届けできます♪ 
       旬の鮭を“親子”で楽しむ。なんて、いかがですか? 
        
        
     | 
  
  
    | 
        
      
		 
       
       
      越後村上と鮭 秋の達人 鮭の日 鮭ものがたり 鮭写真集  
      お客様の声(鮭) 冬は鮭の季節です 鮭料理
        鮭製品販売コーナ 
 
        
       
  
 
 
      
		 
       
     | 
  
 
鮭製品説明(はらこ 塩引鮭 鮭の味噌漬 鮭の酒びたし 飯寿司 焼漬 氷頭なます 鮭料理)