 
		
 
                              
                            
  
    | 生鮭を焼いた後、すぐにダシ醤油に漬け込んだもので、そのままお召し上がりいただけます。
 冷えても固くなりません。
 うおや自慢の老舗の味です。
 
 | 
  
    | 鮭の焼漬
 越後村上の鮭は旨い鮭として全国的に知られ、歴史も古く平安時代には遠く京都の王朝貴族に献上されていました。
 現在でも鮭の一人当たりの消費量で村上市は日本一を誇ります。
 その鮭の町村上で創業二百年「越後村上うおや」が自信をもってお届けする
 「鮭の焼漬」。
 
 旬の秋鮭を一度白焼きにして、すぐに醤油・酒・みりんで味付けした秘伝のたれに漬け込んだものでそのままお召し上がりいただけます。厳選した秋鮭の豊かな旨味と醤油の香りがご飯に良くあい、冷えても固くなりません。鮭のふるさと村上ならではの伝統の一品です。
 
 ☆★☆ 鮭の焼漬 ☆★☆
 
 「鮭の焼漬」は元々は保存食として各家庭で作られていたもので、
 その作り方は
 
 
 生鮭を白焼きにし、熱々をだし醤油に漬け込む
 
 
 という至ってシンプルなもの。
 それだけにこの「だし醤油」の味がポイントとなります。
 
 【うおや】では秘伝の特製醤油を使用、
 しょっぱすぎずほどよい塩加減と旨みのある
 仕上がりになっています。
 焼き魚でありながら煮魚のようなしっとりとした食感。
 しかも冷えても固くなりません。
 
 素材はもちろん日本海産・旬の秋鮭ですから
 身は厚く、脂がのって食べ応えも満点です。
 
 一度焼いているのでそのままでも
 お召し上がりになれてとても手軽。
 また、軽く温めれば焼きたての香ばしさがよみがえります。
 
 ご飯のおかずにもお酒のお供にもぴったり!
 お弁当のおかずにもいいですね(^^)
 
 またちょっとしたアレンジで
 さらにおいしさが広がります♪
 
 
 ◎レモンや谷中生姜(葉生姜)を添えてさっぱりと
  ◎鮭の醤油はらこと親子で 
 ◎とろろをかけて醤油はらこをトッピング♪
 
 ◎ほぐしておにぎりの具に
 
 
 シンプルな中にも伝統息づく故郷の味。
 ふと思い出してはまた食べたくなる逸品です。
 
 
 越後村上郷土の逸品 ご家族皆さまでどうぞ!
 
  鮭の醤油はらこと鮭の焼漬の親子丼
 
   
 越後村上と鮭 秋の達人 鮭の日 鮭ものがたり 鮭写真集
 お客様の声(鮭) 冬は鮭の季節です 鮭料理
        鮭製品販売コーナ 
 
        
   | 
鮭製品説明(はらこ 塩引鮭 鮭の味噌漬 鮭の酒びたし 飯寿司 焼漬 氷頭なます 鮭料理)